蘭印作戦

山川 日本史小辞典 改訂新版 「蘭印作戦」の解説

蘭印作戦
らんいんさくせん

太平洋戦争初期の1942年(昭和17)1~3月に実施された日本軍によるオランダ領東インド諸島への石油・航空基地獲得作戦。海軍航空部隊が2月3日からジャワ連合軍攻撃,一方,パレンバン製油所の占領を目的とする空挺部隊が2月14日降下し,翌日同工場を占領した。日本軍は制空・制海権握り,第16軍(司令官今村均中将)が3月1日ジャワ島に上陸,9日連合軍は降伏石油資源は確保されたが,連合軍の反攻も早かった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む