じゃばら‐ぶせ【蛇腹伏】
- 〘 名詞 〙 ( 「じゃばらふせ」とも )
- ① 当世具足の革所(かわどころ)の地革と小縁をつなぐ伏組を簡略化し、縒糸(よりいと)を伏せて伏組らしく仕立てたもの。じゃばら。ふせぐみ。
- [初出の実例]「蛇腹 衣類の縁に蛇腹ふせあり」(出典:俚言集覧(1797頃))
- ② 和服の縫い方の一つ。諸糸(双糸)で伏せ縫いにした緻密な縫い方。主に縫い紋をする際に用いる。じゃばらぬい。じゃばら。ふせぐみ。
- [初出の実例]「蛇腹(ジャバラ)ふせ正平紋と書いた真中へ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 