デジタル大辞泉
「蝙蝠草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうもり‐そうかうもりサウ【蝙蝠草】
- 〘 名詞 〙 キク科の多年草。関東から近畿地方および九州屋久島の山地の樹陰に生える。高さ五〇~八〇センチメートル。葉は長柄をもち葉身は長さ一〇センチメートル、幅一五センチメートルぐらいの三角状ほこ形で、三裂片は鋭くとがり縁に不規則な鋸歯(きょし)がある。秋、茎頂に六~一〇個の淡紫色の管状花からなる長さ一・五センチメートルほどの頭花を円錐状につける。果実には白色の冠毛がある。和名は葉の形による。やくしまこうもりそう。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蝙蝠草 (コウモリソウ)
学名:Cacalia hastata var.farfaraefolia
植物。キク科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の蝙蝠草の言及
【モミジガサ】より
…総苞片は3枚,小花は3~5個。 コウモリソウC.maximowicziana Nakai et F.Maek.ex Hara(イラスト)は,関東地方~近畿地方の本州太平洋側の落葉樹林帯上部の林床に生育する多年草。直立する茎は70cm内外,多数の葉を互生する。…
※「蝙蝠草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 