蟹黄(読み)かいおう

精選版 日本国語大辞典 「蟹黄」の意味・読み・例文・類語

かい‐おう‥ワウ【蟹黄】

  1. 〘 名詞 〙 カニの卵。また、カニ肉の黄色部分
    1. [初出の実例]「丹砂蟹黄(クヮイワウ)なんど調合の薬を服せしめて、その根本を補ひ」(出典仮名草子伽婢子(1666)二)
    2. [その他の文献]〔食珍録〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蟹黄」の読み・字形・画数・意味

【蟹黄】かいこう(くわう)

かにみそ。宋・陸游舟中、暁に賦す〕詩 香白(こはく)(まこもの実)を炊き 醇(じゆんらう)(こい酒)に蟹を點ず

字通「蟹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む