デジタル大辞泉
「衆生済度」の意味・読み・例文・類語
しゅじょう‐さいど〔シユジヤウ‐〕【衆生済度】
仏語。迷いの苦しみから衆生を救って、悟りの世界に渡し導くこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅじょう‐さいどシュジャウ‥【衆生済度】
- 〘 名詞 〙 仏語。衆生を迷いの苦しみから救って悟りの境地へ導くこと。
- [初出の実例]「衆生済度の方便は慈悲を以て為レ始」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
衆生済度
仏や菩薩などが、この世で迷っている衆生を迷いの苦しみから救い、悟りの境地へと導くこと。
[使用例] せめて私がふかく信仰にはいって、衆生済度が出来るようになれば、私の家も救われるのではないかと思いまして[丹羽文雄*蛇と鳩|1952]
[解説] 「衆生」は仏の救済の対象となる人間その他、すべての生きとし生けるもののこと。「済」は救う、「度」は渡すで、「済度」は迷いのために苦しんでいるものを救い、悟りの世界に渡すように導くこと。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の衆生済度の言及
【衆生】より
…仏教では救済の対象を一切の人間,いのちあるすべてのものに置いているから,衆生の語は古今を問わず,仏教圏ではつねに用いられている。衆生を救済して彼岸にわたすことを〈衆生済度(さいど)〉という。造像銘文や写経などの跋文に,それら宗教的作善(さぜん)の功徳(くどく)をめぐらしたいものとして〈法界衆生(全世界,あらゆる場所の衆生)〉〈法界含識〉〈含霊之類〉などの語が記されている。…
※「衆生済度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 