デジタル大辞泉
「行者忍辱」の意味・読み・例文・類語
ぎょうじゃ‐にんにく〔ギヤウジヤ‐〕【行者忍▽辱】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎょうじゃ‐にんにくギャウジャ‥【行者忍辱】
- 〘 名詞 〙 ユリ科の多年草。本州中部以北の深山で針葉樹林内に生える。高さ四〇~七〇センチメートル。地下に網目状の淡褐色繊維に包まれた、長さ四~六センチメートルぐらいの長楕円形の鱗茎(りんけい)がある。葉は二または三枚で根生し、基部は茎の下部を包み、葉身は長楕円形で長さ二〇~三〇センチメートル。夏、花茎を直立し、頂に白色、または淡紫色の小花を球状に集めてつける。花被は六片で、長さ約六ミリメートル、雄しべは六本で花被より長く、葯(やく)は黄色。ニンニクに似たにおいがあり、行者が鱗茎を食用にするということからこの名がある。ぎょうじゃびる。えいざんにんにく。やまびる。こびる。てんだいびる。ぜんじょうにんにく。漢名、茖葱。〔延宝八年合類節用集(1680)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
行者忍辱 (ギョウジャニンニク)
学名:Allium victorialis subsp.platyphyllum
植物。ユリ科の多年草,高山植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 