衣ヶ浦湾(読み)ころもがうらわん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「衣ヶ浦湾」の意味・わかりやすい解説

衣ヶ浦湾
ころもがうらわん

愛知県南部、三河湾(みかわわん)西部の知多(ちた)湾湾奥部の湾入。知多半島と西三河地方を分ける。別に衣浦湾(きぬうらわん)ともよぶが、これは衣浦(きぬうら)港ができてからの名称である。境川断層の谷地形で最深部は16メートル、平均深度約7メートル。矢作(やはぎ)川、境川が流入し沿岸部は土砂堆積(たいせき)による5メートル以下の浅海で、埋立臨海工業地帯となっている。縄文時代には海進で刈谷(かりや)市付近までが海、陸海の境界付近には多くの貝塚群が分布している。江戸時代には三河五箇所湊(ごかしょみなと)(大浜、鷲塚(わしづか)、平坂(へいさか)、犬飼(いぬかい)、御馬(おんま))、知多半島側に亀崎半田武豊(たけとよ)などの港があって江戸廻船(かいせん)の基地。現在は重要港湾衣浦港と両岸は臨海工業地帯。また両岸は衣浦大橋、海底トンネルなどによって結ばれている。

[伊藤郷平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「衣ヶ浦湾」の意味・わかりやすい解説

衣ヶ浦湾
ころもがうらわん

衣浦湾」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android