表杉ノ入貝塚(読み)おもてすぎのいりかいづか

日本歴史地名大系 「表杉ノ入貝塚」の解説

表杉ノ入貝塚
おもてすぎのいりかいづか

[現在地名]塩竈市新浜町一丁目

新浜しんはま遺跡南西、旧表杉ノ入半島の崎山囲さきやまかこい地区にある。北西斜面に立地し、反対側の洞窟に崎山囲洞窟遺跡がある。面積は一畝歩程度でカキ主体の貝塚。昭和二七年(一九五二)調査が行われ、奈良時代末から平安時代初期の貝塚であることが明らかにされた。県内では古代の貝塚調査は最初であった。遺跡は、ろくろ使用の口縁が強く屈折した長胴深鉢、内黒坏が多く、そのほか底部に糸切り痕の特徴をもつ土師器および須恵器出土。貝層部からは奈良時代の古瓦二点が出土し、遺跡の時期を考察する資料となった。当貝塚出土の土師器は、東北地方南部の奈良時代末から平安時代初期の編年型式として「表杉ノ入式」の名称が与えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android