表現主義の音楽(読み)ひょうげんしゅぎのおんがく(その他表記)music of expressionism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「表現主義の音楽」の意味・わかりやすい解説

表現主義の音楽
ひょうげんしゅぎのおんがく
music of expressionism

自己内奥の世界を構成的あるいは情緒的に外に向けて鋭く表出しようとする音楽。音楽上の印象主義(→印象主義音楽)が外界印象を音に表そうとするのに対して,このように呼ばれる。後期ロマン派(→ロマン主義)のフランツ・リスト,グスタフ・マーラー,アレクサンドル・スクリャービンらにもみられるが,絵画におけるキュビスムフォービスムと並行して興ったアルノルト・シェーンベルクを中心とする新ウィーン楽派作風に著しい。(→表現主義

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む