衰弊(読み)スイヘイ

精選版 日本国語大辞典 「衰弊」の意味・読み・例文・類語

すい‐へい【衰弊・衰敝】

  1. 〘 名詞 〙 勢いや元気を失っておとろえ弱ること。疲弊。衰敗。
    1. [初出の実例]「凡一国之衰弊、百姓之迯散、職而由之」(出典:宝生院文書‐永延二年(988)一一月八日・尾張国郡司百姓等解)
    2. 「家門衰敝(スイヘイ)し給ひて、其の末葉たらん人は」(出典源平盛衰記(14C前)二三)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐東夷伝序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「衰弊」の読み・字形・画数・意味

【衰弊】すいへい

衰え弱る。

字通「衰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む