デジタル大辞泉
「袖にする」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そで【袖】 に する
- ① その物事を重んじないで、疎略にする。おろそかにする。また、人を冷淡にあしらい、邪魔者あつかいにする。のけものにする。袖になす。
- [初出の実例]「吾おやを不孝そでにして人のおやをねんごろにするやうな者あり」(出典:玉塵抄(1563)二四)
- ② 袖に入れる。携帯する。
- [初出の実例]「此人が詩を袖にして来たを見たれば」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 