裏新町
うらしんまち
[現在地名]水戸市城東四―五丁目
西は細谷町。浮草町から南へ向かい新蔵に達する町。一名下細や町、また新蔵前ともいう。もとは通十町目から北方に出る道路で細谷通町といったが、元禄三年(一六九〇)に元横山角兵衛脇より林甚衛門前までを裏新町と名付けた。
寛永二年(一六二五)海老窪にあった舟渡しが当地に移され、対岸枝川村(現勝田市)へ渡った。
裏新町
うらしんまち
[現在地名]彦根市船町
北新町とも。外舟町の西方にある両側町で、北に大洞通が延びる。元禄八年大洞弁天寄進帳に町名がみえ、軒数八七のうち借家五六、男九七・女一三五(ほか下人二)、米屋が町代を勤め、横目も一人。安永七年(一七七八)の万留書(彦根市史)では町代・横目二軒ほか年貢地五八軒。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 