襤褸を出す(読み)ボロヲダス

デジタル大辞泉 「襤褸を出す」の意味・読み・例文・類語

襤褸ぼろ・す

隠していた欠点を見せてしまう。「しゃべりすぎて―・す」
[類語]ばれる露見発覚露呈表立つ現れる足が付く馬脚をあらわす尻尾を出す尻が割れるめっきが剝げる化けの皮をあらわす化けの皮を剝がす地金を出す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「襤褸を出す」の意味・読み・例文・類語

ぼろ【襤褸】 を=出(だ)す[=見(み)せる]

  1. 短所や欠点を見せる。失敗の跡を現わす。
    1. [初出の実例]「困難に会し忽ちボロを出すべしと」(出典:報知新聞‐明治三〇年(1897)一一月二三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む