デジタル大辞泉
「ばれる」の意味・読み・例文・類語
バレル(barrel)
1 胴がふくらんだ形の樽。
2 ヤードポンド法の液体の体積の単位。1バレルは、英国では36英ガロンで約163.7リットル、米国では31.5米ガロンで約119.2リットル、一般に用いられる石油については42米ガロンで約159.0リットル。バーレル。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ば・れる
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]ば・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 - ① 破れてまとまらなくなる。交渉などが破談になる。
- [初出の実例]「みうけのばれたる女郎を賦すとみへたり」(出典:洒落本・蕩子筌枉解(1770)雑詩)
- ② しくじる。失敗する。また、カルタ賭博で手札が定限以上となって負ける。
- [初出の実例]「其四虫を爰へ出すと、内儀の入れて置た蟻切共に、五々五どもがはれさする」(出典:浄瑠璃・軍法富士見西行(1745)二)
- ③ 秘密・悪事・陰謀などが発覚する。隠していたことがおもてざたになる。
- [初出の実例]「墨ぬりの紋が顕(バ)れたる横しぶき」(出典:雑俳・篗纑輪(1707)四)
- 「奥さんに隠して来るのですから、どんなことでばれないとも限らず」(出典:道(1962)〈庄野潤三〉六)
- ④ あからさまな態度をとる。恥じらいのないことをする。
- [初出の実例]「ばるる ばれたるなどといふは、互に忍ぶ恋の色おもくなりて、外の見聞をもはぢず、人めをもはばからぬ貌(かたち)なり」(出典:評判記・色道大鏡(1678)一)
- ⑤ 雨などが降る。
- [初出の実例]「どうか晩には〈略〉ばれにゃあいいなう」(出典:歌舞伎・白縫譚(1853)三幕)
- ⑥ ( 川柳点の末番を「ばれ」といい、それらの句がしもがかりの句であるところから ) しもがかる。みだらな話をする。
- [初出の実例]「ほんに寝所で無常が起こる、きっと番して飲まさぬとわざとばれたる詞付」(出典:浄瑠璃・鎌田兵衛名所盃(1711頃)名所屏風)
- ⑦ 芝居などが終演となる。はねる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
バレル
barrel
ヤード・ポンド法における容量の単位。元来大きな樽を意味し,1樽分の量の意味で取引の単位として使われる。その大きさは品目や地域によって異なるが,アメリカでは一般の液体用は311/2米ガロン(約119.2dm3),一般の果実・野菜用では105ドライ・クオート(7056立方インチ,約115.6dm3)であり,石油では42米ガロン(35英ガロン,約159.0dm3)を統計用に1バレルとする。なお,内容量を質量で定義する場合もある。記号はbbl。
執筆者:三宅 史
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
バレル
ばれる
barrel
ヤード・ポンド法の体積の慣用単位。語源は胴の膨らんだ樽(たる)barrel。国により、また計る対象によって大きさは異なる。イギリスでもアメリカでも法律上の単位としては認めていない。「1バレル=42アメリカガロン(約159リットル)」が石油用として通用しているが、国際的にはバレルは用いられず、もっぱらキロリットルが用いられている。イギリスの石油用バレルは36イギリスガロン(約164リットル)、アルコール用は50イギリスガロン(約227リットル)である。
アメリカではさらに次のようなものがある。クランベリーバレルが5826立方インチ(95.47リットル)、果物・野菜用バレルが7056立方インチ(115.62リットル)、液体用バレルが31.5アメリカガロン(119.24リットル)、積み荷バレルが5立方フィート(141.6リットル)などとなっている。
[小泉袈裟勝]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
バレル
ヤード・ポンド法の体積の単位。米国では液体には31.5ガロン=119.24l,乾量には105(乾量)クォート=115.63l。石油の体積に使うバレルは42ガロン=158.99l。記号はbbl。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
バレル
バレル
barrel
容量の単位.元来は,一樽(たる)の容量を意味したが,イギリスでは36英ガロン(163.7 L),アメリカでは31.5米ガロン(119.2 L),ただし石油関係では42米ガロン(159.0 L)をいう.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
ばれる 【バレル Barrel】
まるで樽のような形をしている、チューブセクションのこと。思いっきり走ってきてからバレルセクションに突っ込むと、スピードが出ているためチューブをメイクしやすい。
出典 (株)デジサーフ、(株)セキノレーシングスポーツサーフィン用語集について 情報
Sponserd by 
バレる
映画・テレビの現場の用語で、解散する、離れるの意味。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 
出典 講談社単位名がわかる辞典について 情報
Sponserd by 