西かん子曇(読み)せいかんしどん(その他表記)Xi-jian Zi-tan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西かん子曇」の意味・わかりやすい解説

西かん子曇
せいかんしどん
Xi-jian Zi-tan

[生]淳祐9(1249).台州仙居
[没]徳治1(1306).鎌倉
中国,元の臨済宗の僧。日本に2度来朝。正安1 (1299) 年 51歳で2度目に来朝したとき,北条貞時の請いに応じて円覚寺住職となり,のち建長寺に移って,そこで没した。諡号大通禅師法流は西かん流または大通門徒と呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む