西吉田村(読み)にしよしだむら

日本歴史地名大系 「西吉田村」の解説

西吉田村
にしよしだむら

[現在地名]津山市西吉田

勝南しようなん郡に属し、北は河辺かわなべ村、西は瓜生原うりゆうばら村に接し、村内を広戸ひろど川が流れる。もと吉田村と称し、元禄(一六八八―一七〇四)末期頃西吉田村と改称したという。慶長九年(一六〇四)検地では、拝領高二八一石余に対し検地高は三八九石余で、一〇七石余の打出となっている。名請人のうち屋敷持二〇人・無屋敷一八人(岡山県史)。元禄一一年幕府領となり、同一四年から宝永六年(一七〇九)まで甲斐甲府藩徳川綱豊領、その後幕府領となり、天明七年(一七八七)から寛政一一年(一七九九)まで下総国佐倉藩堀田氏領、同年から文化四年(一八〇七)まで美濃国岩村藩領、その後再び幕府領となり、文政元年(一八一八)以後津山藩領(美作国郷村支配記)

西吉田村
にしよしだむら

[現在地名]嬉野町大字吉田よしだ字西吉田

現嬉野町の中央部に位置しており、西湯にしゆ岳の南東にあたる。

正保絵図に村名がみえる。貞享四年(一六八七)改・元文三年(一七三八)写の御領中郷村帳(佐賀県立図書館蔵)には「西吉田村・赤新田村 鍋島伝兵衛給」とあるが、西吉田村の蓮池はすのいけ領は村中に高二四七石五升ある(芙容旧話)ので、鍋島伝兵衛の知行地赤新田あかにた村は西吉田村の別れかと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android