西園寺公広(読み)さいおんじ きんひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西園寺公広」の解説

西園寺公広 さいおんじ-きんひろ

?-1588* 戦国-織豊時代武将
永禄(えいろく)8年還俗(げんぞく)し,伊予(いよ)(愛媛県)黒瀬城主となる。天正(てんしょう)12年長宗我部元親に攻められ,翌年豊臣秀吉の軍に降伏。天正15年12月11日新領主戸田勝隆に殺され,伊予西園寺家は滅亡した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む