デジタル大辞泉
「西天」の意味・読み・例文・類語
せい‐てん【西天】
1 西方の天。西の空。
2 西方の土地。特に、仏教で、インドをさす。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐てん【西天】
- [ 1 ] 西方の空。せいてん。
- [初出の実例]「平日の影盛んにしていまだ西天の雲に傾かざるに」(出典:海道記(1223頃)逆川より鎌倉)
- [ 2 ] 西方の地。とくに、西方にある仏法の発祥の地。天竺(印度)。
- [初出の実例]「当時さいてんに生身の如来出世し給ひて」(出典:中院本平家(13C前)一〇)
- [その他の文献]〔仏祖統紀‐五三〕
せい‐てん【西天】
- 〘 名詞 〙
- ① 西方の天。西方の空。さいてん。
- [初出の実例]「斯波多が人類を圧するの夕陽は西天に没し」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
- [その他の文献]〔李白‐遊洞庭詩〕
- ② 西方にある土地。特に、仏教で天竺(インド)をさしていう。さいてん。西土。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「西天」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 