西尾忠篤(読み)にしお ただあつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西尾忠篤」の解説

西尾忠篤 にしお-ただあつ

1850-1910 幕末-明治時代大名,華族
嘉永(かえい)3年5月7日生まれ。西尾忠受(たださか)の子。文久元年遠江(とおとうみ)(静岡県)横須賀藩主西尾家8代となる。慶応4年安房(あわ)(千葉県)花房転封(てんぽう)となった。子爵。明治43年11月5日死去。61歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む