西山北古墳(読み)にしやまきたこふん

日本歴史地名大系 「西山北古墳」の解説

西山北古墳
にしやまきたこふん

[現在地名]南淡町賀集八幡北

三原平野に東面する山麓に位置する円墳主体は南に開口する横穴式石室。両袖式で、全長約七・九メートル、玄室の長さ約四メートル、幅約二メートル、高さ約二・三メートル。淡路島では最大の石室であるが、本州の大型石室が一〇メートルを超えるのに比べると遜色がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 遺物 左右

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む