西明神村(読み)にしみようじんむら

日本歴史地名大系 「西明神村」の解説

西明神村
にしみようじんむら

[現在地名]久万町西明神

三坂みさか峠を登りつめた上浮穴郡の入口にあたる明神村の分村で、東明神村と入野いりの村の中間にある。明神という地名の由来は菅生山大宝だいほう寺の縁起にあり(→大宝寺、「予陽郡郷俚諺集」には、

<資料は省略されています>

とある。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)浮穴郡の項に「西明神村 日損所、野山有」とあるので、明神村は早く東西に分村したものとみられる。寛保元年(一七四一)頃の「久万山手鑑」によると耕地四一町一反五畝のうち田二九町八反六畝、水田率七三パーセントで久万山くまやま中では田の多い村に属する。天保郷帳(一八三四)の村高からみてほとんど新田開発はない。小物成のおもなものは銀納の入木(薪)・竹・山札など、物納麻苧・焔硝などであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android