西村敬蔵(読み)にしむら けいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村敬蔵」の解説

西村敬蔵 にしむら-けいぞう

1813-1891 江戸後期-明治時代の医師
文化10年生まれ。京都で洋学,儒学をまなび,蘭方医開業梅田雲浜(うんぴん)らと親交をむすび,天誅(てんちゅう)組の変,禁門の変などの際,尊攘(そんじょう)派を援助,保護した。明治24年2月5日死去。79歳。但馬(たじま)(兵庫県)出身。名は温。字(あざな)は仲恭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む