西村重郎兵衛(読み)にしむら じゅうろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村重郎兵衛」の解説

西村重郎兵衛 にしむら-じゅうろべえ

1792-1857 江戸時代後期の商人
寛政4年3月21日生まれ。呉服行商で産をなし,文化12年同郷の稲本利右衛門と協同で大坂に呉服太物(ふともの)商の稲西屋を開業織物改良輸送の迅速化につとめ,のちの稲西合名発展の基礎をきずいた。安政4年7月6日死去。66歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む