稲本利右衛門(読み)いなもと りえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲本利右衛門」の解説

稲本利右衛門 いなもと-りえもん

1788-1854 江戸時代後期の商人
天明8年生まれ。代々農業から呉服太物の行商に転じる。文化12年(1815)同郷の西村重郎兵衛大坂に稲西屋を開店。北関東,北越の織物地域と大坂,江戸をむすぶ商取引で巨利を得,大商人となった。嘉永(かえい)7年2月11日死去。67歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身本姓村井。名はのち庄右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む