西条だんじり彫刻(読み)さいじょうだんじりちょうこく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「西条だんじり彫刻」の解説

西条だんじり彫刻[木工]
さいじょうだんじりちょうこく

四国地方愛媛県の地域ブランド。
西条市で製作されている。江戸時代中期、倹約令が廃止されてから、地域の豪商豪農がだんじりをつくらせたことが文献の記録としてみられる。豪華さを競ってつくられたため、現在のような豪華な彫刻となった。屋台型の2階または3階造り。柱間透かし彫を駆使した欄間彫刻がほどこされる。花鳥武者絵十二支三国志などをモチーフにして彫られる点が特徴。愛媛県伝統的特産品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む