西条だんじり彫刻(読み)さいじょうだんじりちょうこく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「西条だんじり彫刻」の解説

西条だんじり彫刻[木工]
さいじょうだんじりちょうこく

四国地方愛媛県の地域ブランド。
西条市で製作されている。江戸時代中期、倹約令が廃止されてから、地域の豪商豪農がだんじりをつくらせたことが文献の記録としてみられる。豪華さを競ってつくられたため、現在のような豪華な彫刻となった。屋台型の2階または3階造り。柱間透かし彫を駆使した欄間彫刻がほどこされる。花鳥武者絵十二支三国志などをモチーフにして彫られる点が特徴。愛媛県伝統的特産品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む