西沼田遺跡(読み)にしぬまたいせき

日本歴史地名大系 「西沼田遺跡」の解説

西沼田遺跡
にしぬまたいせき

[現在地名]天童市矢野目 西沼田

立谷たちや川と倉津くらづ川扇状地末端付近に営まれた古墳時代前期末から後期にわたる低湿性遺跡。昭和五九年(一九八四)から翌年に県営圃場整備事業の一環として調査され、住居部材や木器など有機質の遺物が多数出土し注目を集めた。南小泉II式から住社式の年代にわたる少量の須恵器と多数の土師器がある。木製品は犂・杵・横槌・鎌などの農具や弓・矢、また織物祭祀に関したものが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 律令時代

国指定史跡ガイド 「西沼田遺跡」の解説

にしぬまたいせき【西沼田遺跡】


山形県天童市矢野目にある古墳時代後期の遺跡。山形盆地の最上川右岸低地上にあり、1985年(昭和60)の県営圃場整備事業にともなう発掘調査で発見された。発掘調査によって高床式倉庫や平地式住居などの掘立柱建物や水田、川を堰き止める井堰水路遺構が確認された。陸奥国成立以前の東北地方における農村集落を示す重要な遺跡として、1987年(昭和62)に国の史跡に指定された。2003年(平成15)に追加指定され、総面積約4万5000m2が指定されている。周囲は、天童市西沼田遺跡公園として整備され、水田、井堰、水路、高床式倉庫1棟と平地式住居2棟、作業小屋1棟と木柵が復元され、公開されている。JR山形新幹線ほか天童駅から天童市市営バス「西沼田遺跡公園前」下車、徒歩すぐ。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android