デジタル大辞泉
「西洋山樝子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せいよう‐さんざしセイヤウ‥【西洋山樝子】
- 〘 名詞 〙 バラ科の落葉小高木または低木。ヨーロッパおよび北アフリカ原産で、明治中期に渡来し観賞用に各地で栽植される。幹は高さ五メートルぐらいになる。全体は無毛で、小枝の変形した刺(とげ)がある。葉は互生し長さ五センチメートルぐらいの広卵形で、三~五浅裂し、縁には鋸歯(きょし)がある。五月、枝先に白色で径約一・五センチメートルの五弁花を五~一五個散房状につける。果実は径約一センチメートルの球形で赤熟、時に黄熟する。イギリスに特に多く、メイフラワーとして知られる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
西洋山樝子 (セイヨウサンザシ)
学名:Crataegus oxyacantha
植物。バラ科の落葉低木・小高木,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 