西洋接骨木(読み)せいようにわとこ

精選版 日本国語大辞典 「西洋接骨木」の意味・読み・例文・類語

せいよう‐にわとこセイヤウにはとこ【西洋接骨木】

  1. 〘 名詞 〙 スイカズラ科の落葉低木ないし小高木。ヨーロッパ西アジア北アフリカに生える。高さ一〇メートルにもなるが通常は三メートル内外。全体ニワトコに似る。花は帯黄白色で芳香があり、果実は黒く熟す。花は発汗剤、果実は神経痛の薬とされ、材は器具玩具などに用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「西洋接骨木」の解説

西洋接骨木 (セイヨウニワトコ)

学名Sambucus nigra
植物。スイカズラ科の落葉低木,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android