デジタル大辞泉
「要因証券」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よういん‐しょうけんエウイン‥【要因証券】
- 〘 名詞 〙 証券上の権利が、その原因となっている法律関係の有効な存在を必要とする有価証券。貨物引換証・船荷証券など。有因証券。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
要因証券
よういんしょうけん
証券上の権利が、証券授受の原因である法律関係の有効な存在を要件とする有価証券。有因証券ともいい、不要因証券(無因証券)に対立する概念。貨物引換証、船荷証券、株券、社債券などはこれに属する。たとえば、貨物引換証は、運送契約の有効な成立と、これに基づく運送品の引渡しという原因があって発行されるべきであり、このような原因なしに発行された貨物引換証は無効である。
[戸田修三]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
要因証券
よういんしょうけん
証券の成立につき一定の原因を必要とする証券。たとえば貨物引換証は要因証券であって,運送契約の有効な成立とこれに基づく運送品の引渡しという原因があって発行されるべきものであり,かかる原因なしに発行された場合は空券で無効となる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 