要配慮者利用施設

共同通信ニュース用語解説 「要配慮者利用施設」の解説

要配慮者利用施設

災害時の避難介助手助けが必要となる高齢者、障害者、子どもなどが利用する施設特別養護老人ホーム(特養)を含む老人福祉施設、医療施設、障害者支援施設、学校などが該当する。津波洪水による浸水が想定される区域土砂災害警戒区域にあって、市町村地域防災計画で指定すると、避難計画作成や訓練実施が義務付けられる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む