デジタル大辞泉
「見せばや」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みせ‐ばや【見ばや】
- 〘 名詞 〙 ベンケイソウ科の多年草。小豆島の寒霞渓に野生し、観賞用に広く栽培される。一株から多数の枝を出し先で垂れ下がる。長さ三〇センチメートルに達する。葉は扇状円形で基部は細く縁にかすかな鋸歯(きょし)があり、肉質で厚く、一節に三枚ずつ輪生する。夏から秋にかけ、茎頭に淡紅色の小さな五弁花が球状に多数集まって咲く。花が美しいことから「たれに見せばや」の意でこの名がある。たまのお。みせばやそう。《 季語・秋 》 〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
見せばや (ミセバヤ)
学名:Hylotelephium sieboldii
植物。ベンケイソウ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 