デジタル大辞泉
「見知らす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐しら・す【見知】
- [ 1 ] 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙
- ① 見てわかるようにする。見てわからせる。
- [初出の実例]「人に見知せられてよい吏なりと云わるる者どもの伝を作て」(出典:史記抄(1477)一六)
- ② ひどい目にあわせる。懲らしめる。
- [初出の実例]「汝が五体に七つ輪を入、頭から爪先迄、やりがんなをみしらせて無し物桶にしてくれん」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)職人尽し)
- ③ 「する(為)」の俗語。やらかす。やっつける。みしらかす。
- [初出の実例]「夜のちぎりを昼中(ひるなか)にみしらすと」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)大坂)
- [ 2 ] 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① [ 一 ]②に同じ。
- [初出の実例]「切たり切たりまっただ大げさに見しらした」(出典:雲形本狂言・空腕(室町末‐近世初))
- ② [ 一 ]③に同じ。
- [初出の実例]「小半酒(こなからざけ)を冷にて見しらし」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)江戸)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 