覚範寺跡(読み)かくはんじあと

日本歴史地名大系 「覚範寺跡」の解説

覚範寺跡
かくはんじあと

[現在地名]米沢市遠山町 御伊勢林

天正一四年(一五八六)伊達政宗が父輝宗の菩提を弔うため、虎哉宗乙(美濃から輝宗に招請され、夏刈資福寺に住持)開山として遠山とおやま村に創建したと伝える。同一九年政宗の陸奥岩出山いわでやま移封により同所に移され、当地の寺は廃寺となった。昭和六二年(一九八七)覚盤寺の地名をもつ愛宕あたご(五三四メートル)の北東麓の台地の一部が発掘調査された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android