観音教寺(読み)かんのんきようじ

日本歴史地名大系 「観音教寺」の解説

観音教寺
かんのんきようじ

[現在地名]芝山町芝山

芝山の台地上に位置する。天台宗、天応山と号し、本尊は十一面観音。江戸時代は上野寛永寺末。寺伝によれば、天応元年(七八一)に藤原継縄が東国蝦夷を討伐し、凱旋の帰途当地に一宇を建て観音寺と号したのが始まりという。一説には、宝亀一一年(七八〇)諸国に寺院建立の勅命があった時に建立されたともいう(稿本千葉県誌)。天長二年(八二五)円仁により七堂伽藍が建立され、八〇余宇の子院が設けられたと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の観音教寺の言及

【芝山[町]】より

…三つの工業団地と物流センターがつくられている。県内最大の古墳地域で,芝山古墳群から出土した埴輪を展示した芝山はにわ博物館が,〈芝山仁王尊〉の名で知られる天台宗観音教寺境内にある。【千葉 立也】。…

※「観音教寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android