デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「角倉玄紀」の解説 角倉玄紀 すみのくら-はるのり 1594-1681 江戸時代前期の豪商。文禄(ぶんろく)3年生まれ。角倉素庵(そあん)の長男。京都二条の角倉本家をつぐ。近江(おうみ)(滋賀県)の代官,淀川(よどがわ)過書船の支配をつとめる。以後代々幕府につかえ,その職を継承した。延宝9年2月12日死去。88歳。初名は玄徳(はるのり)。通称は庄七,与右衛門,与一。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by