デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「角田九華」の解説 角田九華 つのだ-きゅうか 1784-1856* 江戸時代後期の儒者。天明4年生まれ。角田東水の養子。豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。脇蘭室や大坂の中井竹山にまなぶ。藩にもどり藩校由学館の侍講をへて教授となる。安政2年12月28日死去。72歳。本姓は仲島。名は簡。字(あざな)は大可,廉夫。通称は才次郎。著作に「近世叢語」「近世人鏡録」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by