角田文河(読み)つのだ ぶんか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「角田文河」の解説

角田文河 つのだ-ぶんか

1817-1890 江戸後期-明治時代の俳人
文化14年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)那波郡上福島村の里正(名主)。児玉逸淵(いつえん),志倉西馬(しくら-さいば)の門人。維新後は教部省教導職をつとめた。明治23年9月12日死去。74歳。名は守陰。通称は孝兵衛,八郎別号に涼道舎,園水舎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む