角田秀松(読み)つのだ・ひでまつ

朝日日本歴史人物事典 「角田秀松」の解説

角田秀松

没年:明治38.12.13(1905)
生年嘉永2.3.12(1849.4.4)
明治期の海軍軍人会津藩(福島県)侍医角田良智の次男戊辰戦争に従軍後,船乗りを志し商船に乗り組む。明治7(1874)年台湾出兵に民間輸送船乗組員として参加,認められて同年10月長崎海軍出張所雇となった。12月海軍少尉に任じられ,8年江華島事件では陸戦隊を率いて砲台占領の武勲を立てた。日清戦争時(1894~95)には軍令部第1局長であり,講和による台湾割譲に伴い,台湾総督府軍務局海軍部長,同海軍参謀長などを歴任した。のち艦政本部長,常備艦隊長官などを経て,36年対馬の竹敷要港部司令官となったが,38年病を得て任地に没した。海軍の論客といわれた。<参考文献>松野良寅『海は白髪なれど』

(岸本昌也)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「角田秀松」の解説

角田秀松 つのだ-ひでまつ

1850-1905 明治時代軍人
嘉永(かえい)3年2月12日生まれ。もと陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩士。海軍にはいり,日清(にっしん)戦争などに出征。明治33年海軍中将となる。日露戦争で竹敷要港部司令官として従軍中,対馬(つしま)で明治38年12月13日病没。56歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android