精選版 日本国語大辞典 「觜」の意味・読み・例文・類語 し【觜】 二十八宿の西方第六宿。オリオン座のλ(ラムダ)星を含む三星からなる。とろきぼし。[初出の実例]「二十八宿 角・亢・氐・房・〈略〉昴・畢・觜(シ)・参・井」(出典:春林本下学集(室町末))[その他の文献]〔史記‐天官書〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「觜」の読み・字形・画数・意味 觜12画 [字音] シ[字訓] けづの・くちばし[説文解字] [字形] 形声声符は此(し)。此に細小なるものの意がある。〔説文〕四下に「鴟の頭上の角觜なり」とあって、梟(ふくろう)の毛角をいうとし、「一に曰ふ、觜(しけい)(くじき)なり」という。また嘴(くちばし)の意にも用いる。鼻まがりを觜鼻という。[訓義]1. けづの、毛角。2. 角のとがった先。3. くちばし。4. に通じ、みずわた。5. とろき、二十八宿の一。[古辞書の訓]〔新字鏡〕觜 久知波之(くちばし) 〔和名抄〕觜 久知波之(くちばし) 〔立〕觜 クチハシ・コハシ・トリノハシ 〔字鏡集〕觜 サトル・コハシ・スクフ・カクル・ツイバム・クチハシ[語系]觜・嘴tziueは同声。嘴は後起の字で觜の繁文。鳥啄の字を別にに作ることもあるが、此・朿はともに声で、細くとがったものの意がある。觜が正字。鳥啄は角の形に近い。[熟語]觜角▶・觜距▶・觜▶・觜臉▶・觜爪▶・觜頭▶・觜鼻▶・觜吻▶ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報