記事広告(読み)キジコウコク(その他表記)editorial advertising

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「記事広告」の意味・読み・例文・類語

きじ‐こうこく‥クヮウコク【記事広告】

  1. 〘 名詞 〙 広告の一種。新聞や雑誌などに掲載する、一見、本文の記事のような広告。〔現代術語辞典(1931)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「記事広告」の意味・わかりやすい解説

記事広告
きじこうこく
editorial advertising

新聞雑誌の本文記事と同じ体裁で組んだ広告。記事体広告ともいう。本文記事と見た目を似せることで,記事と同様の高い注目と信頼を得ようとするもの。媒体が責任を負う編集記事ではないことを明確にするため,「広告」「PR」などの表示がなされるのが一般的である。advertisement(広告)と editorial(論説)の合成語アドバトリアル advertorialともいわれる。広告然とした広告が,読者に意識的に無視される場合があることから考案された。アドバトリアルは 1951年,アメリカ合衆国の "Atlantic Monthly"誌 12月号に掲載されたアメリカ鉄鋼協会の「鋼はどれだけあれば十分か」と題する論説調の広告を,同誌が名づけたのが最初である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む