許世都比古命神社(読み)こせつひこのみことじんじや

日本歴史地名大系 「許世都比古命神社」の解説

許世都比古命神社
こせつひこのみことじんじや

[現在地名]明日香村大字越字宮坂

こし真弓まゆみの境に鎮座。「延喜式」神名帳の高市たかいち郡「許世都比古命神社」に比定される。祭神は許世都比古命。旧村社。「大和志」に「在越村、今称五老神」とみえ、境内の文化一〇年(一八一三)石碑によると、巨勢小柄宿禰の霊を祀り、巨勢氏の祖武内宿禰の第五子にあたるので五郎ごろう社とも称するとあり、その子孫が後に葛上かつじよう郡の古瀬こせ(現奈良県御所市)に移ったと記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む