詔令(読み)しょうれい

精選版 日本国語大辞典 「詔令」の意味・読み・例文・類語

しょう‐れいセウ‥【詔令】

  1. 〘 名詞 〙 天皇命令すること。天子の命令。勅命勅令。みことのり。
    1. [初出の実例]「小吏ともか浅聞ようも不心得して詔令の旨を宄宣ること不能ぞ」(出典:史記抄(1477)一六)
    2. [その他の文献]〔新唐書‐百官志・一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「詔令」の読み・字形・画数・意味

【詔令】しよう(せう)れい

天子の命。〔戦国策、秦一〕昔(むかし)齊、南は(楚)を破り、東は宋を破り、西は秦をし、北は燕を破り、中は韓・魏の君をひ、地廣くして兵強く、戰へばち攻むれば取り、天下に詔令す。

字通「詔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む