デジタル大辞泉 「評価損益」の意味・読み・例文・類語 ひょうか‐そんえき〔ヒヤウカ‐〕【評価損益】 保有する資産の時価と簿価の差額。簿価の方が高い場合は評価損、低い場合は評価益となる。資産の期末評価に原価法を適用する場合は損益計算書に計上されないが、低価法や時価評価を適用する場合は評価損益を計上する。→含み損益 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
FX用語集 「評価損益」の解説 評価損益 ある時点のレートで未決済のポジションを評価して、計算上でいくら損益が出ているかを表わしたものです。 出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報 Sponserd by
投資信託の用語集 「評価損益」の解説 評価損益 ある時点において実際に売却はしてないが保有している有価証券の時価から簿価を引いた額のこと。 出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報 Sponserd by
会計用語キーワード辞典 「評価損益」の解説 評価損益 保有している有価証券を市場価格で評価した場合の損益のことをいいます。 出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報 Sponserd by
株式公開用語辞典 「評価損益」の解説 評価損益 保有している有価証券を時価で評価した損益のこと。 出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報 Sponserd by