試錐探鉱(読み)しすいたんこう(その他表記)prospect drilling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「試錐探鉱」の意味・わかりやすい解説

試錐探鉱
しすいたんこう
prospect drilling

試錐機を用いて行う探鉱地質鉱床探査は,地質調査物理探鉱,地化学探鉱などによってその構造や存在範囲を推定したのち,試錐機を用いてコア (岩芯) を採取して確認するという順序をとるのが普通である。このコアから,地質の状況,鉱床の深さ,厚さ,品位などを調べ地質構造あるいは鉱床の規模,平均品位,埋蔵量など開発に必要な資料を得る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む