デジタル大辞泉
「詩病」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐びょう‥ビャウ【詩病】
- 〘 名詞 〙 ( 「病」は欠点・短所の意 ) 漢詩を作るとき、韻律の調和を保つために避けなければならない事柄。ふつう、平頭(ひょうとう)・上尾・蜂腰(ほうよう)・鶴膝(かくしつ)・大韻・小韻・旁紐(ぼうちゅう)・正紐の八病をいう。梁の学者、沈約(しんやく)が唱えたとされ、弘法大師の「文鏡秘府論」にも述べられて、日本の歌論に「歌病」として転用された。詩八病。
- [初出の実例]「第五詩病。凡詩有二八病一」(出典:作文大体(1108頃か))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「詩病」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 