詩眼(読み)シガン

デジタル大辞泉 「詩眼」の意味・読み・例文・類語

し‐がん【詩眼】

詩を鑑賞・批評する能力。詩についての眼識
漢詩で、巧拙を決める重要な1字。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「詩眼」の意味・読み・例文・類語

し‐がん【詩眼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 詩のよしあしを見極める能力。詩に関する眼識、また、見識
    1. [初出の実例]「宜しく濃厚の詩眼を以って詩眼を論じ、之を愛し之を啓発誘導するの頗る必要なるを」(出典:想実論(1890)〈石橋忍月〉九)
  3. 漢詩で、その巧拙のきめてとなる主要な一文字五言詩では三字目、七言詩では五字目をさす。また転じて、詩文の巧拙のきめてとなる文字や句。
    1. [初出の実例]「『江城五月落梅花』の句は、『五月』二字、詩眼なり」(出典:夜航余話(1836)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android