誅する(読み)チュウスル

精選版 日本国語大辞典 「誅する」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐・する【誅】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]ちゅう・す 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. 罪のある者を殺す。罪人死刑に処する。成敗する。
    1. [初出の実例]「以某月日、遂誅山背大兄於斑鳩之寺」(出典家伝(760頃)上)
    2. 「殊に為朝とやらんは〈略〉寄怪の者なり。からめ取って誅すべし」(出典:保元物語(1220頃か)中)
  3. 攻め討つ。攻めほろぼす。
    1. [初出の実例]「又、貞盛、既に多年の険難を歴て、今、兇怒の類を誅するは、尤も貞盛の励みの致す所なり」(出典:将門記(940))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む