認識色(読み)ニンシキショク

デジタル大辞泉 「認識色」の意味・読み・例文・類語

にんしき‐しょく【認識色】

動物標識色の一。相互に目につきやすく、連絡に役立つような色彩斑紋シカの尾の白色部分、雄コマドリの胸の赤い斑紋など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「認識色」の意味・読み・例文・類語

にんしき‐しょく【認識色】

  1. 〘 名詞 〙 動物の標識色の一つ。動物相互の連絡に役立つ色彩、斑紋などをいう。雄に顕著で、誇示縄張り維持関係があるとされる。繁殖期に現われる婚姻色など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「認識色」の意味・わかりやすい解説

認識色
にんしきしょく

体色

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の認識色の言及

【体色】より

…前者はいわゆる保護色の範疇(はんちゆう)に入るもので,その動物の存在を目だたなくすることによって,生存価を高めると考えられるような色である。後者は逆に,わざわざその存在を目だたせることによって生存価を高めるもので,同種異性の発見,認知に役だつ認識色recognition coloration,捕食者を驚かす威嚇色threatening coloration,自分が有毒ないし不味であることを示して捕食されることを避ける警告色(警戒色)warning coloration,警告色をもった他動物に似た姿,体色をもつことによって捕食者を欺く擬態とに分けられる。しかし,ほとんどすべての場合,動物の体色は多面的な機能をもっており,例えばチョウの羽の色,模様は認識色であると同時に隠蔽的機能をもつ。…

※「認識色」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android