ご‐げん【語言】
- 〘 名詞 〙 ことば。言語。また、ことばを使って話すこと。ごごん。
- [初出の実例]「清白伝レ家随レ分過、語言無レ味任二人嫌一」(出典:蕉堅藁(1403)山居十五首次禅月韻)
- 「邦域異なれば風俗語言(ゴゲン)も異なるは自然の理なり」(出典:授業編(1783)三)
- [その他の文献]〔漢書‐武五子伝・燕王旦〕
かたり‐ごと【語言】
- 〘 名詞 〙
- ① 順序を立て、結構をととのえてきかせること。また、そのことば。
- [初出の実例]「いしたふや 海人駈使(あまはせづかひ) 事の 加多理其登(カタリゴト)も こをば」(出典:古事記(712)上・歌謡)
- ② 談話。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「語言」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 