デジタル大辞泉
「読散らす」の意味・読み・例文・類語
よみ‐ちら・す【読(み)散らす】
[動サ五(四)]
1 いろいろな本を手当たりしだいに読む。あちらこちらの文章を少しずつ読む。「詩集から学術書まで―・す」
2 (「詠み散らす」とも書く)気分に任せて歌をどんどんよむ。
「歌詠みとて、よろづのことにつけて―・さねど」〈紫式部日記〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よみ‐ちら・す【読散・詠散】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「ちらす」は、むやみにする、また、粗雑にする意 )
- ① 興にまかせて歌をどんどんよむ。よみまくる。
- [初出の実例]「歌よみとて、よろづのことにつけてよみちらさねど」(出典:紫式部日記(1010頃か)消息文)
- ② 目的・順序も立てず、むやみに書物を読む。系統もなくあれこれと少しずつ読む。乱読する。
- [初出の実例]「唯おもしろしとおもふ所のみ我儘に読み散らし行くなれど」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 